この記事では、大人気ゲームFortnite(フォートナイト)の有名なPADプレイヤーえすす選手のボタン配置、感度設定を紹介します。
選手の情報まとめ

まず最初にえすす選手の基本的な情報をいくつか紹介します。
CrazyRaccoon所属
えすす選手はプロゲーミングチームCrazyRaccoonのフォートナイト部門所属です。
大会で何度も上位を取っている実力派であり、最近では国内のトッププロが出場するCRカップで優勝するという実績を残しています。
プレイ動画を中心にアップしているYouTubeチャンネルは登録者数が約2.7万人(2021年時点)に達しています。
純正コントローラーを使用
使用しているコントローラーは純正のPS4コントローラー(DualShock 4)です。
これを「モンハン持ち」という特殊な持ち方で使用しています。「モンハン持ち」については、以下の記事で詳しく解説しているので、興味があれば御覧下さい。
【コントローラー勢必読】モンハン持ちのすゝめ
ボタン配置まとめ

ここでは、えすす選手のボタン配置を紹介します。
ボタン配置(戦闘)
以下は戦闘モードのボタン配置です。
R1 | 次の武器 |
R2 | 攻撃 / 決定 |
R3 | しゃがむ / 修理 |
L1 | 前の武器 |
L2 | 照準 |
L3 | ツルハシの切り替え |
上 | インベントリ |
下 | エモート / リプレイ |
左 | * |
右 | マップ |
〇 | モード切り替え |
☓ | ジャンプ |
△ | 編集 |
□ | リロード / インタラクト |
タッチパッド | マーカー設置 |
ボタン配置(建築)
以下は建築モードのボタン配置です。
R1 | 床ピース(選択 / 設置) |
R2 | 壁ピース(選択 / 設置) |
R3 | しゃがむ / 修理 |
L1 | 屋根ピース(選択 / 設置) |
L2 | 階段ピース(選択 / 設置) |
L3 | ツルハシの切り替え |
上 | しゃがむ |
下 | エモート / リプレイ |
左 | 素材 / トラップを変更 |
右 | 回転 |
〇 | モード切り替え |
☓ | ジャンプ |
△ | 編集 |
□ | トラップピッカー / 設置 / インタラクト |
タッチパッド | マップ |
ボタン配置(編集)
以下は編集モードのボタン配置です。
R1 | * |
R2 | 選択 |
R3 | しゃがむ |
L1 | リセット |
L2 | * |
L3 | ツルハシの切り替え |
上 | インベントリ |
下 | エモート / リプレイ |
左 | * |
右 | マップ |
〇 | 決定 |
☓ | ジャンプ |
△ | * |
□ | * |
タッチパッド | * |
感度設定まとめ

ここでは、えすす選手の各種感度の設定を紹介します。
感度設定(視点、ADS、デッドゾーン)
以下は視点、ADS(照準)の感度とデッドゾーンの設定です。
建築モードの垂直感度倍率 | 1.9x |
編集モードの垂直感度倍率 | 2.0x |
視点の水平スピード | 48% |
視点の垂直スピード | 55% |
回転の水平ブースト | 0% |
回転の垂直ブースト | 0% |
回転のランプタイムブースト | 0.00秒 |
建築時の即時ブースト | オフ |
ADS視点の水平スピード | 9% |
ADS視点の垂直スピード | 11% |
ADS回転の水平ブースト | 0% |
ADS回転の垂直ブースト | 0% |
ADS回転のランプタイムブースト | 0.20秒 |
視点の鈍化時間 | 0.20秒 |
視点入力の曲線 | 等速的な視点移動 |
照準アシストの強度 | 100% |
移動スティックのデッドゾーン | 13% |
視点スティックのデッドゾーン | 10% |