この記事では大人気ゲームFortnite(フォートナイト)の有名プレイヤーであるぼぶくん選手のボタン配置、感度設定を紹介します。
選手の情報まとめ

まず最初にぼぶくん選手の基本的な情報をいくつか紹介します。
Riddle所属
ぼぶくん選手はプロゲーミングチームRiddleのフォートナイト部門所属です。
FNCSなど、大きな大会で何度も結果を残しており、過去にはアジア一位の成績を収めたこともあります。間違いなく国内最強の選手の一人です。
プレイ動画を中心にアップしているYouTubeチャンネルは登録者数が約20万人(2020年時点)に達しています。
- YouTubeチャンネル:ぼぶくん / Riddle
- Twitterアカウント:@Bob_FN_
SCUFコントローラーを使用
使用しているデバイスは Scuf Gaming製の改造コントローラー です。コントローラーの背面に追加のボタンが付いており、通常の持ち方でスムーズなボタン操作が可能になっています。
後程、ぼぶくん選手のボタン配置を紹介しますが、それらは背面ボタンがあることを前提としているため注意して下さい。背面ボタンの割り振りは以下の通りです。
- 背面ボタン左:☓
- 背面ボタン右:〇
・・・
なお、余談ですが、背面ボタン前提のボタン配置を再現するために必ずしもSCUFなどの高価な改造コントローラーを買う必要はありません。
PS4コントローラー(DualShock 4)であれば、SONY製の背面ボタンアタッチメントを装着すれば簡単に背面ボタンありのコントローラーを手に入れることができます。
ボタン配置まとめ

ここでは、ぼぶくん選手のボタン配置を紹介します。
ボタン配置(戦闘)
以下は戦闘モードのボタン配置です。
R1 | 次の武器 |
R2 | 攻撃 / 決定 |
R3 | ジャンプ |
L1 | 前の武器 |
L2 | 照準 |
L3 | モード切り替え |
上 | しゃがむ |
下 | インベントリ |
左 | 編集 |
右 | マーカー設置 |
〇 | モード切り替え / 編集 |
☓ | 修理 |
△ | ツルハシの切り替え |
□ | リロード / インタラクト |
タッチパッド | マップ |
ボタン配置(建築)
以下は建築モードのボタン配置です。
R1 | 床ピース(選択 / 設置) |
R2 | 壁ピース(選択 / 設置) |
R3 | ジャンプ |
L1 | 屋根ピース(選択 / 設置) |
L2 | 階段ピース(選択 / 設置) |
L3 | モード切り替え |
上 | しゃがむ |
下 | 素材 / トラップを変更 |
左 | 編集 |
右 | トラップピッカー / 設置 / インタラクト |
〇 | モード切り替え / 編集 |
☓ | 修理 |
△ | ツルハシの切り替え |
□ | * |
タッチパッド | マップ |
ボタン配置(編集)
以下は編集モードのボタン配置です。
R1 | * |
R2 | 選択 |
R3 | ジャンプ |
L1 | * |
L2 | * |
L3 | * |
上 | しゃがむ / 修理 |
下 | * |
左 | * |
右 | * |
〇 | 決定 |
☓ | リセット |
△ | ツルハシの切り替え |
□ | * |
タッチパッド | マップ |
感度設定まとめ

ここでは、ぼぶくん選手の各種感度の設定を紹介します。
感度設定(視点、ADS、デッドゾーン)
以下は視点、ADS(照準)の感度とデッドゾーンの設定です。
建築モードの垂直感度倍率 | 2.3x |
編集モードの垂直感度倍率 | 2.3x |
視点の水平スピード | 49% |
視点の垂直スピード | 49% |
回転の水平ブースト | 0% |
回転の垂直ブースト | 0% |
回転のランプタイムブースト | 0.00秒 |
建築時の即時ブースト | オフ |
ADS視点の水平スピード | 10% |
ADS視点の垂直スピード | 12% |
ADS回転の水平ブースト | 0% |
ADS回転の垂直ブースト | 0% |
ADS回転のランプタイムブースト | 0.00秒 |
視点の鈍化時間 | 0.00秒 |
視点入力の曲線 | 等速的な視点移動 |
照準アシストの強度 | 100% |
移動スティックのデッドゾーン | 10% |
視点スティックのデッドゾーン | 10% |